今日は全日本大学駅伝があった。
最終8区は思いっきり地元を走る。
しかし、今日見てて思ったが、本当地元は何にもないなぁ。
思い起こせば高2の時、修学旅行から帰ってきた次の日くらいに模試があり、めちゃくちゃダルいにも関わらず学校へ行った。
やたら騒々しいなと思ってたら駅伝だった。
模試もやっぱり来てない奴がいて大体はしんどいからっつーのが欠席理由。中にはゴール地点まで駅伝を見にいったって奴もいた。
書いてて思ったが、大して思い出せない。
話は変わって、今Jリーグが佳境を迎えている。
浦和が優勝しそうだ。あの浦和が。Jリーグ発足当初、お荷物と呼ばれたあの浦和が。
思い起こせば、小学生の時、県内で公式戦が行われるということで、たまたまチケットを手に入れたので見にいった。まだ「ファー」とか鳴るラッパが存在した90年代初期。
浦和 対 名古屋だった。
当時のお荷物同士の対決である。
しかし、満員であった。
ホイッスルが鳴り、開始数十秒で浦和が先制ゴールをあげた。
若干、名古屋寄りの応援をしていた俺は酷くテンションが下がった。
しかし、その試合は結局4対1くらいで名古屋が勝ってた。
さすがお荷物。と俺は子供ながら思った。
その浦和が今年優勝しようとしている。
次節、対 名古屋で勝利すれば文句なしの優勝らしい。
これも何かの巡り合わせである。勝手に巡り合わせにしてる感が否めないが、因縁の対決である。
昔はお荷物だった浦和も今は強い。間違いなく。タレント揃いだ。
エメルソンとか本当エグい。キレキレやん。
まぁそんな感じ。
さて、明日は家に篭ろう。
琵琶湖一周してやろうと思っていたが、そんなことしてる場合じゃねー。
だから3月くらいに行けたら行こう。こらから寒くなるし、上のほう雪降るし。
あぁ、日が経つのが早い。
いらないことを考えすぎる。
振り払え。そんなこと。
最終8区は思いっきり地元を走る。
しかし、今日見てて思ったが、本当地元は何にもないなぁ。
思い起こせば高2の時、修学旅行から帰ってきた次の日くらいに模試があり、めちゃくちゃダルいにも関わらず学校へ行った。
やたら騒々しいなと思ってたら駅伝だった。
模試もやっぱり来てない奴がいて大体はしんどいからっつーのが欠席理由。中にはゴール地点まで駅伝を見にいったって奴もいた。
書いてて思ったが、大して思い出せない。
話は変わって、今Jリーグが佳境を迎えている。
浦和が優勝しそうだ。あの浦和が。Jリーグ発足当初、お荷物と呼ばれたあの浦和が。
思い起こせば、小学生の時、県内で公式戦が行われるということで、たまたまチケットを手に入れたので見にいった。まだ「ファー」とか鳴るラッパが存在した90年代初期。
浦和 対 名古屋だった。
当時のお荷物同士の対決である。
しかし、満員であった。
ホイッスルが鳴り、開始数十秒で浦和が先制ゴールをあげた。
若干、名古屋寄りの応援をしていた俺は酷くテンションが下がった。
しかし、その試合は結局4対1くらいで名古屋が勝ってた。
さすがお荷物。と俺は子供ながら思った。
その浦和が今年優勝しようとしている。
次節、対 名古屋で勝利すれば文句なしの優勝らしい。
これも何かの巡り合わせである。勝手に巡り合わせにしてる感が否めないが、因縁の対決である。
昔はお荷物だった浦和も今は強い。間違いなく。タレント揃いだ。
エメルソンとか本当エグい。キレキレやん。
まぁそんな感じ。
さて、明日は家に篭ろう。
琵琶湖一周してやろうと思っていたが、そんなことしてる場合じゃねー。
だから3月くらいに行けたら行こう。こらから寒くなるし、上のほう雪降るし。
あぁ、日が経つのが早い。
いらないことを考えすぎる。
振り払え。そんなこと。
女子マラソン。2大会連続の金!
2004年8月23日 スポーツいやいやぁ、野口ですか。野口みずきが金メダルですか。
なんかスゲー俺が緊張したんだけど。
特に、前からのアングルで野口をとらえたとき。めっちゃ近いやん!ヌデレバ。って感じでヒヤヒヤしたし。
っていうか、スタート前に映ってたが、思いっきり、地元の競技場だった。野口の地元っていう。つまり俺の地元みたいなね。全く知ってたわけでもないのに、結構嬉しいものだったりする。だって、あまりにも近いんだもん。
これで地元はお祭り騒ぎだろう。おめでたいことだ。
いいやぁん。地元から金メダリストとか。
こんなときだけ、地元良いわぁーって感じる。
これも地元への愛着心の一種だろう。こんなときだけ。
地元って良い。と、夏と正月くらいしか思わなかったのに、まさか、オリンピック中継を見て感じるとは。
とにかく、強さってものを感じさせてくれた走りだった。
なんかスゲー俺が緊張したんだけど。
特に、前からのアングルで野口をとらえたとき。めっちゃ近いやん!ヌデレバ。って感じでヒヤヒヤしたし。
っていうか、スタート前に映ってたが、思いっきり、地元の競技場だった。野口の地元っていう。つまり俺の地元みたいなね。全く知ってたわけでもないのに、結構嬉しいものだったりする。だって、あまりにも近いんだもん。
これで地元はお祭り騒ぎだろう。おめでたいことだ。
いいやぁん。地元から金メダリストとか。
こんなときだけ、地元良いわぁーって感じる。
これも地元への愛着心の一種だろう。こんなときだけ。
地元って良い。と、夏と正月くらいしか思わなかったのに、まさか、オリンピック中継を見て感じるとは。
とにかく、強さってものを感じさせてくれた走りだった。
コメントをみる |

86回目の夏の甲子園、
2004年8月22日 スポーツ優勝は、駒大苫小牧ですか。なるほど。
それにしても、甲子園初勝利から決勝まできて優勝とは。お見事。
こんな乱打戦になるとは。みてて少し疲れた。
それにしても楽しい試合だった。
それにしても、甲子園初勝利から決勝まできて優勝とは。お見事。
こんな乱打戦になるとは。みてて少し疲れた。
それにしても楽しい試合だった。
もし、オリンピックに出れるなら、何の競技に出たいですか?
2004年8月21日 スポーツ俺は、陸上、100M。
最高に気持ち良さそうじゃないですか。
でも、200Mも捨てがたい。
実際、短距離好き。
っていうか、むしろ、200Mがいい。
コーナーがあるほうがやりがいがある。
なんつーか、こう、コーナーでの加速感?!あれがいい。
実際、コーナーで伸びてると思う。
けど、友達に話すと、「そーかぁ?」とか、「えぇー、俺嫌いやわ」とか言われる。
あれですよ、コーナー出口が特に感じるんだけどなぁ。
フィーリングだよ、フィーリング。別に、実際速くなってなくていいんだよ。そう感じたいだけ。
と、前回のシドニーの時に、こんな内容のことを高校の友達と話してたのを思い出した。
ところで、今回のアテネは、始まるまで、あまり盛り上がってない感じが否めなかったけど、始まってみると、メダルラッシュって感じで、盛り上がりをみせている。
いやぁ、いいなぁ。眠くてあんまり見てないけど。
やっぱり、スポーツはいい。ストイックさが。いや、別にストイックってわけでもないんだろーけど、練習から試合までの日々の積み重ねの大切さや精神的な強さをみせつけられると、本当何でも己との勝負なんだなぁと感じる。
そーいや、全く関係ないけど、最近、本読んでないなぁ。
そろそろ読もーっと。
最高に気持ち良さそうじゃないですか。
でも、200Mも捨てがたい。
実際、短距離好き。
っていうか、むしろ、200Mがいい。
コーナーがあるほうがやりがいがある。
なんつーか、こう、コーナーでの加速感?!あれがいい。
実際、コーナーで伸びてると思う。
けど、友達に話すと、「そーかぁ?」とか、「えぇー、俺嫌いやわ」とか言われる。
あれですよ、コーナー出口が特に感じるんだけどなぁ。
フィーリングだよ、フィーリング。別に、実際速くなってなくていいんだよ。そう感じたいだけ。
と、前回のシドニーの時に、こんな内容のことを高校の友達と話してたのを思い出した。
ところで、今回のアテネは、始まるまで、あまり盛り上がってない感じが否めなかったけど、始まってみると、メダルラッシュって感じで、盛り上がりをみせている。
いやぁ、いいなぁ。眠くてあんまり見てないけど。
やっぱり、スポーツはいい。ストイックさが。いや、別にストイックってわけでもないんだろーけど、練習から試合までの日々の積み重ねの大切さや精神的な強さをみせつけられると、本当何でも己との勝負なんだなぁと感じる。
そーいや、全く関係ないけど、最近、本読んでないなぁ。
そろそろ読もーっと。
野村の技の様にキレろ
2004年8月15日 スポーツ野村忠宏が3連覇を果たした。アトランタ、シドニー、アテネで。
個人的に、すごく好きだ。あのキレが。研ぎ澄まされた感が。
ついでに、谷亮子も連覇した。この強さは何なのだろう。
谷、谷、と取り沙汰されるが、もっと野村も、と思う。
いやぁ、でもすごい。
個人的に、すごく好きだ。あのキレが。研ぎ澄まされた感が。
ついでに、谷亮子も連覇した。この強さは何なのだろう。
谷、谷、と取り沙汰されるが、もっと野村も、と思う。
いやぁ、でもすごい。
中国で開かれてたアジアカップ。
決勝は、日本VS中国で日本が勝ったらしい。
3対1くらいで。
バイトで見れなくて、チラッと結果を聞いただけ。
最近はよくわかんない。メンバーとか。
それにしても連覇できてよかったんではないか。
個人的には川口を称えたい。
PK戦で活躍した試合のPKのところだけ、バイトの休憩中に見たから。印象に残ってる。
いや、よかった。
決勝は、日本VS中国で日本が勝ったらしい。
3対1くらいで。
バイトで見れなくて、チラッと結果を聞いただけ。
最近はよくわかんない。メンバーとか。
それにしても連覇できてよかったんではないか。
個人的には川口を称えたい。
PK戦で活躍した試合のPKのところだけ、バイトの休憩中に見たから。印象に残ってる。
いや、よかった。
次々と甲子園出場校が決まりだしてきている。
今日は、今住んでるところの決勝だった。
バイト入る前に更衣室のテレビをつけると、延長に突入していた。
はっきり言って、微妙な組み合わせだ。
春の大会ではどちらも良い成績だったらしいが。
そんで11回裏、キャプテンのセンター前タイムリーで、サヨナラ。
試合終了。
そーいや、地元の高校も去年に続き、決勝に進んでいて、今日、試合だった。
結果は、延長の末、サヨナラ負け。
がっかりである。
俺の母校と「商業」がついてるか、ついてないかの違いだけで、名前が似ててあまり好きじゃなかったが、よく知ってる学校だし、やぱっりいつの間にか応援してたのに。
それにしても、去年、この学校は、決勝でサヨナラ勝ちで甲子園出場したのに、今年、サヨナラ負けで甲子園出場を逃した。何とも皮肉な結末である。
あぁ、運動したい。そんな気分。
この夏は母校に遊びに行くことに決めた!そんな気分。
今日は、今住んでるところの決勝だった。
バイト入る前に更衣室のテレビをつけると、延長に突入していた。
はっきり言って、微妙な組み合わせだ。
春の大会ではどちらも良い成績だったらしいが。
そんで11回裏、キャプテンのセンター前タイムリーで、サヨナラ。
試合終了。
そーいや、地元の高校も去年に続き、決勝に進んでいて、今日、試合だった。
結果は、延長の末、サヨナラ負け。
がっかりである。
俺の母校と「商業」がついてるか、ついてないかの違いだけで、名前が似ててあまり好きじゃなかったが、よく知ってる学校だし、やぱっりいつの間にか応援してたのに。
それにしても、去年、この学校は、決勝でサヨナラ勝ちで甲子園出場したのに、今年、サヨナラ負けで甲子園出場を逃した。何とも皮肉な結末である。
あぁ、運動したい。そんな気分。
この夏は母校に遊びに行くことに決めた!そんな気分。
メガネを買いに行った。近所に。
でも全然いいのないの。
どーせ、家でしかかけないし、何でもいいと思ってたけど。どーやら俺はコダワリを見せ始めたようだ。
しかも思ってたより、安いの少ないし。
しょーがないから、明日、京都へ赴こう。
暑さも少し和らいできた頃にバイク屋に行った。
改装工事はほぼ終わっていた。
んで、ブレーキパッドを交換。
どうやらギリギリまで磨り減らしてたみたい。
「ギリギリセーフって感じやなぁ」と言われた。
次はそろそろまたリアタイヤ交換の危機。
寿命が7〜8千キロって痛すぎ。
軽四のタイヤでも履こうかしら。
経済的だけど、乗りにくくなっちゃうからなぁ。
久しぶりに代表戦をみた。
久しぶりに俊輔スゲー!と思った。
いや、本当いいものみせてもらった。
健在って感じで。いいね。
さすがファンタジスタ。
うんうん。
スポーツしたくなってきたぞ。
でも全然いいのないの。
どーせ、家でしかかけないし、何でもいいと思ってたけど。どーやら俺はコダワリを見せ始めたようだ。
しかも思ってたより、安いの少ないし。
しょーがないから、明日、京都へ赴こう。
暑さも少し和らいできた頃にバイク屋に行った。
改装工事はほぼ終わっていた。
んで、ブレーキパッドを交換。
どうやらギリギリまで磨り減らしてたみたい。
「ギリギリセーフって感じやなぁ」と言われた。
次はそろそろまたリアタイヤ交換の危機。
寿命が7〜8千キロって痛すぎ。
軽四のタイヤでも履こうかしら。
経済的だけど、乗りにくくなっちゃうからなぁ。
久しぶりに代表戦をみた。
久しぶりに俊輔スゲー!と思った。
いや、本当いいものみせてもらった。
健在って感じで。いいね。
さすがファンタジスタ。
うんうん。
スポーツしたくなってきたぞ。
コメントをみる |

ウィンブルドン2004
2004年7月5日 スポーツ女子の優勝は、
俺の大好きなマリア・シャラポワ。
なんと、17歳2ヶ月での初優勝。
しかもあの厳ついセリーナ・ウィリアムズを
ストレートで下しての優勝。
因みに、杉山愛はシングルス、ベスト8。
ダブルス、準優勝。
立派である。
男子は、ロジャー・フェデラーの2連覇。
アンディ・ロディックが準優勝だった。
俺はロディックに勝って欲しかった。かなり。
しかしいい試合であった。
フェデラーの底力が発揮されたってとこだろーか。
つーか、またロディックがサーブの最速を記録したらしい。
237km/hて。速すぎ。
当たったらくそ痛ぇーと思う。
思うというか痛い。
見てたら、俺もしたくなってきた。
少しかじってた者としては疼くね。
ラケットも眠ってるし。
と、毎回思う。
んで、今からユーロ2004の決勝だ。
予想外の顔合わせではあるが、
楽しみなカードでもあると思っている。
俺の大好きなマリア・シャラポワ。
なんと、17歳2ヶ月での初優勝。
しかもあの厳ついセリーナ・ウィリアムズを
ストレートで下しての優勝。
因みに、杉山愛はシングルス、ベスト8。
ダブルス、準優勝。
立派である。
男子は、ロジャー・フェデラーの2連覇。
アンディ・ロディックが準優勝だった。
俺はロディックに勝って欲しかった。かなり。
しかしいい試合であった。
フェデラーの底力が発揮されたってとこだろーか。
つーか、またロディックがサーブの最速を記録したらしい。
237km/hて。速すぎ。
当たったらくそ痛ぇーと思う。
思うというか痛い。
見てたら、俺もしたくなってきた。
少しかじってた者としては疼くね。
ラケットも眠ってるし。
と、毎回思う。
んで、今からユーロ2004の決勝だ。
予想外の顔合わせではあるが、
楽しみなカードでもあると思っている。